とらえにブログ

生き方・人間関係・人材育成・ダイエットで悩んでいる方へ

凡人で終わるシリーズその⑦:【本】を読まない人

凡人で終わるシリーズその⑦:【本】を読まない人

person reading book on brown wooden table taken at daytome

 

 日本人の約半数50パーセントの人が、年間に1冊も本を読まないといわれています。

 

 理由として

 

 『活字を読むのが辛い事が主な原因です。

 

 学生時代に”勉強”という苦行を強いられ『本を読む事=勉強=辛い』という方程式が出来上がってしまい、本から遠ざかってしまったようです。

 

 本を読む事よりゲームや動画をネットで楽しむ方が楽しいからです。

 

 そして現代はインターネットで何でも情報を収集出来るため、本を読む必要性を感じていない人が増えているのは確かです。

 

 ですが、次は本を読まない弊害についてお話しします。

 

 本を読まない弊害

man in blue and white striped crew neck shirt reading book during daytime

 

 集中力がない

 本を読む習慣のある人は、1時間でも2時間でも集中して読み続けることが出来ます。

 

 しかし集中力がない人は、他の事を考えたり内容を理解できなかったりするとすぐゲームをしたり動画を見たりしてしまいます。

 

 

 読解力・イメージ力がない

 インターネットでも情報を得ることが出来ますが、図を交えたり誰でも読めるように書かれています。

 

 しかし本は図も殆どなく時には知らない表現も出てきて、文字だけでイメージしなければならないため本を読む習慣が無い人は苦労します。

 

 

 語彙力(ボキャブラリー)がない

 これは言わずもがな分かりますよね。

 

 本には難しい表現や単語・熟語が出てきます。

 

 それを理解しないと次の文章のイメージができません。

 

 特に人前で話す機会の多い管理職の人は、本を読む人・読まない人で圧倒的に発言力と説得力に違いが出ます。

 

 

 

 以上の事から、本を読まない人は”その他大勢の凡人”で終わる可能性が高いです。

 

 本を読むことは重要ですが、もっと大事なことは【本を読んで得た知識をアウトプット】することです。

 

 新しい発言・熟語・本のストーリーなど何でも良いので、他人に話しましょう。

 

 そうすることで頭の中で”点”だったものが”線”となって知識となります。

 

 そのような話をして”つまらない”という発言をする人がいたら、そのような人とは付き合わないようにした方が良いです。

 

 凡人で終わりたくないのなら、”付き合う人”も大事です。

 

 同じ志を持った人が周りにいれば、きっと成長できるでしょう。